うたわれ2です。
うたわれは地味に最初に遊んだエロゲー(だった気がする)ので、思い入れが結構強い。
アニメ化に伴ってのうたわれるものらじおで「おっれたっちうったわれるーものーへっへいへーい」とかもやっていたのでやっぱり思い入れは強い。時代だ。全ては過ぎ去った時代なのだ……。
●ストーリー面
空の軌跡FCクリアした時の気分に近いわ、これ……。
ぶっちゃけすぎているけど、大体こんな感じの後味だったのは否定できない。
まあうたわれの場合は(記憶が正しければ)春頃の段階で3のシナリオにも着手している、と公式が発言していたので、シリーズとしての物語は3で完結するのだろうな、という予想はしていました。ただそれは「2は2として完結しつつ、残された謎を3で昇華していくんだろうか」という想像だったので、実質前後編的な構成になっていたのは意外だったかな。
展開に一区切りはついていますし、何より『うたわれるもの』が好きならオススメできますが、念の為書いておくとハク達の物語は完結していません。むしろここから始まる! というところで終わってしまうんで、そういう焦らされ感が嫌な人は3の発売日が発表されてから買ってみるのが良いかもしれません。
全体のプレイ時間としては前作よりも長いんですけど、今作の場合、物語の大半がキャラクター達の日常シーンを占めていることもあり、ようやく話が動き始めたところでスタッフロールに入ってしまうのが難点かな。1でいうケナシコウルペ決戦で終わってしまうような状態でして、ゲーム面では「これぐらいで終わってくれた方がバランス的にも丁度良いかな」と思いつつも、ストーリー面では「ここで終わりとかうっそだろ?!」と唸ってしまうジレンマみたいな感じで。
恐らく3は「ヤマト戦乱の時代において、オシュトルとなったハクがエンナカムイにて一から領土を広げていく」展開になるのだと思いますが、2をここで終わらせるなら日常の尺をもう少し減らして、その分ハク達が戦場で活躍し、段階的に隠密としての仕事をこなしていくような展開にした方が良かったんじゃないかな、とは思いました。
具体的に言うと、ウズールッシャ戦は実質八柱将の見せ場紹介に終わってしまってるので、そこでもう少しハク達に出番を与えておくか、トゥスクル侵攻までの間にもう一つ事件を起こすか、あるいはウズールッシャ戦に行くまでの間に実戦的な任務をこなしておくなりして、ハクがオシュトルのカゲムシャとなるまでの過程を描いて欲しかったんですよね。
2の日常シーンが駄目だったと言っているわけではなく、各キャラクター達を掘り下げて仲間としての団結力を深めていく意味では良かったと思いますし、所々に散りばめられた1へのファンサービス要素もキいていて楽しかったのは間違いないです。
ただ2をどうしてもこのタイミングで終わらせるなら、道中の尺を増やすか、日常を削って戦闘に充てるかしないとアンバランスじゃないかな、と引っかかったという感想です。3がこのアンバランスさを補うほどの大ボリュームなら問題ないんですが、流石にそれは求めすぎだと思うので、完結が怖いような楽しみなような。
●ゲーム面
ゲーム部分としては前作の連撃システム等を継承しつつのオーソドックスなSLGにしてきたな、という印象。起動ロゴやスタッフロール等を見る限り、開発にはSTINGが絡んでいるようですな。移動・行動周りの若干の癖とかは確かにあの会社っぽい。
ただ基本的に本編の難易度は易しくできていたと思います。装備・特性・連撃・必殺技・属性相性と、プレイする上で工夫できる要素は多いけど、クリアするだけだったらそこを把握していなくても問題はない、ぐらいのバランスですね。あくまでADVが主体であり、それを彩る為の演出的なSLGパートという印象です。
フリーステージはないですが、本編回想という形でクリア済みのステージを周回することもできますし、ADVメインとしてなら十分なゲームパートかな。ただ敵を殴って得られる経験値が微々たるものでして、初回クリアボーナスを獲得しないと強くなれない、というのは一部のトロフィー的に困りものかも。
本編クリアすると「夢幻演武」というおまけステージ集を遊ぶことができるんですが、そちらの方は先に挙げた要素を把握していないとスムーズにクリアできない高難易度バランスになっています。本編のSLGパートに物足りなさを感じたプレイヤーはそちらで堪能してください、という感じですね。
夢幻演武のマップ自体は本編の流用なんですが、敵の配置や強さは別物なので結構楽しめると思います。ただステージ進むごとに敵味方共にダメージがインフレしすぎていて「システムを把握した上で先にぶん殴れる環境を作れ。殴れば殺せる、殴られれば死ぬ」みたいなゲーム性になっていく辺りは実にSTINGでして、俺は楽しめましたけど、結構好き嫌い出るかもしれない。
あと、先にも言ったように初回クリアボーナス以外でのレベル上げがし辛いゲームなので、夢幻演武で使う一軍はある程度絞っておかないと面倒なことになりそうではあったかな。個人的に長射程・遠距離キャラは必須な印象。ウルゥル・サラァナ、ノスリ、キウル辺りですな。それと特性的に事実上最強ともいえるオウギ。むしろオウギいないと演武終盤は辛い。
いっそこの辺のリソースを本編に割いていれば……と思わなくもないですが、終わってみればこれはこれで良かったんじゃないでしょうか。多分。
●最後に
とまあ、色々書きましたが、2単体では終わらず3に続く終わり方をする、というモヤモヤした後味はありつつも、「13年ぶりの続編」「当時から3部作構想だった」という賛否が出そうな前情報にしては十分楽しめる良作を出してくれたと安堵しています。2度目になりますが『うたわれるもの』という作品に愛着を持っているんだったらオススメできる作品です。
間違いなくあの世界の続きであり、13年分のファンサービスが込められた続編になっています。続き気になってモヤモヤするのもある種の楽しみ方と思って遊んでみるのもいいんじゃないでしょうか。今ならアニメもやってますし、そちらから入ってみるのもありですな。
日常シーン過多は確かに問題なんですが、そのおかげで好きなキャラが多くなったのも事実なので、こればかりはやっぱり3次第ということになりそう。2年以内に出したいという話なので、来年の今頃には発売日を知っていられるといいなあとか、そんな感じで。