公式サイト(R18注意) : http://www.alicesoft.com/rance01/
アリスソフトの代表作「ランスシリーズ」の1作目リメイクですね。
旧版はプレイしていたので、すぐに遊ぶ気は無かったのですが、パッケージ版が期間限定生産ということで記念に買っておくか、とそんな感じで。
日々の傍ら進めていますが、思ったよりもリメイクされていて面白いです。
ランスのリメイクというと、アリス2010に収録されていた「ランス02・02改」がありますが、あれが基本ベタ移植で、グラフィックだけ今風にしたファンサービスだったことを考えると、01は新規で作り直されていて好感触。
ストーリーは良くも悪くも概ね同じですが、ランスは鬼畜王以前と以降で世界観が見直されているので、現行設定下での初代ランスってだけでも新鮮な気はします。
あとパルプテンクスとかどうしちゃったんですかこれ、えっらい可愛くなってますよ。
織音さんの絵も好きだけど、今回原画担当されている魚介さんも凄く良いですねえ……。
物語とゲームのスケールが一気に広がった3もリメイクしてほしいものです。
ゲームシステム的にはADV寄りのRPGという感じかな?
公式サイトを見れば解ると思うんですが、ADV部分は昔ながらのコマンド総当たりで進行し、RPG部分は「カード式ダンジョン」と「チップ管理戦闘」で行われます。
戦闘や宝箱、トラップといった各種カードが「エリア」として配置されていて、それを捲りながら探索していく感じですね。
最初は「カードってランダムなのか?」と思っていたんですが、実際はマップごとに配置が決まっているので、繰り返しプレイが推奨されます。敵も含めて初見殺しも多いし、レア宝箱もあるんで、確実なルート確保が生命線になる。
それこそ、このシステムでソシャゲやったら面白いんじゃないか、とか思ったりしました。
戦闘は装備もアイテムも「チップ」で管理されているというシンプルなもの。
毎ターン好きな数だけ所持チップをBETすることができ、BETしたチップの合計値で攻撃力・防御力・耐性が決定されます。ただ、チップによっては一度BETするとクールタイムが発生することもあるので、敵によっては考えて選ばないと詰むことも。
ステータスがチップで決まる関係上、レベルアップはHP・幸運力・所持チップ上限にしか影響しません。「ADV寄りのRPG」と言った理由はここにありますね。仲間もいないので、育成の楽しみも薄い。
ただ、そもそもオリジナルが「1対1のコマンドバトル」だったので、個人的にはうまくアレンジしてるんじゃないかなーなどと思いました。