トロフィーの関係上、全キャラクターを一通り使用したのですが、もっとも肌に合ったのは最初に選択した『アマゾン』でした。
いわゆるアタッカーポジションのキャラクターですね。自身のHPが減少する度にステータスが増強され、最終的にその火力と手数で敵を屠る。いわば脳筋オブザ脳筋です。
この手のモデルともいえる「Diablo2:バーバリアン」もワールウインドによる回転攻撃が理不尽めいた強さを誇った覚えがあります。ドラクラのアマゾンも概ねその王道を踏襲していて、空中で回転攻撃を行える「デッドリーリボルヴ」と、武器を振り回して広範囲に多段ヒットを与える「ブランディッシュ」が非常に優秀でした。
特に、
- HP減少時に与ダメージが上昇する「アドレナリン」
- 敵を連続で殴ることで与ダメージが上昇する「バーサーク」
- 地上攻撃のヒット数を増やすことでバーサークが発動しやすくなる「オーバーラップ」
- そして一定時間多重分身を作ることでヒット数を上昇させる「ウォーペイント」
敵の攻撃で仰け反らなくなる「ペインキラー」と、攻撃力が上昇する「パワーリキュール」を事前に飲んでおくと、画面中を自身のダメージカウンターが埋めるほどの無双火力を誇るので、とにかく「脳筋でぶん殴りてェんだァ!」とモヒカン面したい方にはオススメできるキャラクター。
「ブランディッシュ」発動中は無敵なこともあって、HP管理が疎かになりやすいですが、混沌の迷宮で「攻撃ヒット毎にHPが1回復」する装備が手に入るので、それと「リフレッシュボトル」で事故を防ぐことも可能です。
10万ダメージ突破のトロフィーや、エンシェントドラゴン●分以内に撃破系のトロフィーも取りやすいので、育てておいて損はないと思いますね。尻と腹筋が素晴らしいので目の保養にもなる。
あとは「デッドリーリボルヴ」。こいつのLVを上げておくと空中を飛び交うように攻撃できるので、爽快感という意味でも使っていて楽しいキャラクターでした。
一方で火力一辺倒になるので野良プレイでは使うのが躊躇われたかな。ガード時に発動させる「パリィ」を使うと違うのかもしれません。ともあれ次使うなら「ファイター」か「エルフ」かなあ、と思いつつも、最後までアマゾンのカタルシスの虜だったような気がします。
以下にプレイログでも。
プレイ時間:107時間30分01秒
GOLD:707272
◆ステータス
LV99 EXP107337598
HP718 STR205 CON182 DEX161 INT103 MGR188 LUC191
◆装備
獅子のバトルサイズ:攻撃力213-232 耐久度1760
光のカオスペンダント:防御力54 耐久度2000
防火のパールピアス:防御力54 耐久度3345
忘却のプラチナバングル:防御力57 耐久度2276
進撃のカオスブーツ:防御力57 耐久度2616
◆スキル
●空中
スタンウェイブ3 ネックスプリッター1
デッドリーリボルヴ7
●地上
パリィ1 オーバーラップ3
ブランディッシュ5
●補助
バーサーク10 アドレナリン7
ウォーペイント3 ルナティック3
●コモン
スライディング1 ヒットポイントアップ9
フードサイトロジー1 アイテムユーザー7
イヴェイド1 エクストラポケット3
◆付与効果一覧
最大HP+48
MGR+21%
与ダメージ+53%
攻撃の与スタン値+22%
魔法攻撃の与ダメージ+41%
ダッシュアタックの与ダメージ+50%
魔物系に対し与ダメージ+25%
ダウン中の敵に対し与ダメージ+40%
与ダメージ25%分の炎属性ダメージを追加
被ダメージ-35%
19%の確率で被ダメージを半減
人型系からの被ダメージ-29%
物質系からの被ダメージ-25%
竜族系からの被ダメージ-24%
死霊系からの被ダメージ-29%
物理耐性+17%
魔法耐性+19%
雷耐性+44%
スタン耐性+39%
スタン時間を48%軽減
凍結の状態異常時間を25%軽減
炎上の状態異常時間を52%軽減
毒の状態異常時間を27%軽減
被ダメージ時、16%の確率で冷気弾発射
ガード成功時、39%の確率で魔法弾発射
攻撃ヒット毎にHPが1回復
エクステンド時、全状態異常が回復
HPの回復効果+34%
耐久度消耗率を40%軽減(イヤリング)
耐久度消耗率を45%軽減(ブレスレット)